昭和41年 |
3月 |
|
昭和42年 |
1月 |
★南地区に公衆電話が設置される
|
このほど稲荷神社境内に公衆電話がつけられ喜ばれています。「公衆2番」。
この電話の利用実績をみて、その他の場所へも公衆電話が設置されることになりますのでおおいに活用ください。
みんなの希望で取り付けられたものです。内部の機械にいたずらしたり、中で遊んだりしないで下さい。 |
 |
公衆電話の様子 |
|
|
3月 |
★町内青年団卓球大会 |
 |
団体男子3位、女子3位
|
|
4月 |
★青年団ソフトボール大会 |
 |
3位
|
|
6月 |
★県民スポーツの日記念バレーボール大会 |
 |
洗心寮優勝
|
|
昭和43年 |
8月 |
★第2回ソフトボール大会 |
 |
南地区公民館が優勝 |
 |
ソフトボール選手 |
|
★少年野球大会 |
 |
南地区少年初優勝 |
 |
少年野球選手 |
|
|
|
|
昭和44年 |
3月 |
★青年団卓球大会 |
 |
男子団体2位
|
|
7月 |
★婦人学級、家庭教育学級が開かれる
|
 |
婦人学級、家庭教育学級が開かれる
|
|
10月 |
★第2回少年野球大会 |
 |
3位 |
|
昭和45年 |
6月 |
|
12月 |
|
昭和46年 |
4月 |
★巡査派出所閉鎖 |
 |
巡査派出所が閉鎖される |
|
6月 |
★公民館ソフトボール大会 |
 |
3位
|
|
昭和47年 |
3月 |
★大沢分校廃止 |
 |
『ありがとう大沢校舎』
昭和30年9月、青海小学校大沢分校として開校以来17年間南、大沢の子供達の教育の場として親しまれてきた大沢校舎が、その使命を果たし、3月22日閉校されました。開校の年には1・2年生で430人もいた児童も、昭和40年には190人となり、現在は73人とわずかになってしまい、ついにその歴史を閉じることとなってしまったわけです。22日の閉校式には、児童をはじめ地元大沢の関係の皆さん、開校当時からの先生などが参加し、大沢校舎との別れを惜しみましたが、子供達は新しい校舎への期待もあってか、閉校の寂しさを感じさせないほど元気いっぱいでした。 |
 |
閉校式後の児童 |
|
|
8月 |
|
昭和48年 |
4月 |
★出張徴収の廃止 |
 |
出張徴収が廃止される |
|
昭和49年 |
1月 |
|
12月 |
|
昭和50年 |
4月 |
|
昭和52年 |
3月 |
|
昭和55年 |
10月 |
|